ダンボーの北海道さまよい歩きの旅、11月の上旬に訪ねていたのは森町の鳥崎渓谷。紅葉も見ごろを過ぎてしまった時期の、鳥崎八景と名付けられた名所散策。その④の次は、その⑥駒ケ岳ダム。
鳥崎八景その④の獅子狭間から3kmほど。細めの道を川沿いにさかのぼることしばし、急に道が新しくなったかと思うと、またすぐに細めに。新しい道はいわゆる新道。たどり着く場所は鳥崎八景その⑥の駒ケ岳ダム。
鳥崎八景その⑤となる虹懸巌は、落石で車両通行止めになっている旧道沿い。そのため、気軽には行けない場所。その④の次は、普通に散策するとその⑥に。
たんぽぽあるよ
駒ケ岳ダムは1970年着工、1984年竣工のダム。こと駒ケ岳ダムができたことにより、かつてあった鳥崎八景その⑥とその⑦はダムのそこへと沈み、あらたに駒ケ岳ダムがその⑥、新鳥崎大橋がその⑦になったという。
紅葉がきれいな時期に来ると、もっともっときれいな場所だと思う。
向こうに見える青い橋が鳥崎八景その⑦となる新鳥崎大橋。駒ケ岳ダムを横切るようにかかる橋。
あっちもいこうよ
あれぇっ
行ってみて初めて知ったんだけど、10月下旬~11月上旬のある時期から、この先は冬期通行止めになるみたい。復旧するのは5月の中旬ごろらしい。行くときは交通情報チェックを忘れずに。
いきたかったのに...
泣かないの
この後に控えていた、その⑦の新鳥崎大橋、その⑧上大滝は来年以降に持ち越し。
またいつか来れるから
帰ろうね
【場所】
【森町 鳥崎八景その⑥駒ケ岳ダム】
【訪問日:2018.11.04】