ダンボーの北海道さまよい歩きの旅。2021年の2月に立ち寄ってみたのは函館市のグリーンプラザ。八幡坂をはじめとして、いくつかの場所に分かれて広がる冬の函館イルミネーション。この年、函館市の中心部にもほど近いグリーンプラザに現れたのは、グリーンプラザ光のトンネル。
2020年の12月、この年はじめて函館に登場したらしいグリーンプラザ光のトンネル。
全長25mのトンネルに、約4万球ともいわれる電飾で飾られる、まばゆいばかりの光のトンネル。
ひとつひとつの明かりはちっぽけだけど、これだけよりそい集まれば、異世界に続くトンネルであるかのように、夜の闇に浮かび上がってた。
大門グリーンプラザは、道路に囲まれるようにして広がる、観光客や市民のいこいの場ともなるような公園。感覚的には札幌の大通公園の超ミニミニ版。春には桜の隠れスポットにもあげられる、小さな公園地帯。そんな一区画で輝いていたトンネルと、そしてトンネルを抜けた先にあるクリスマスツリー。
ハートだぁ
ときどきハートが光ったりもする。
ツリーも大きくはないけれど、冬の夜空の下で、にぎやかに輝いていた。
トンネルの輝きと、またちがった色合いのクリスマスツリー。こちらもきれいだった。
さてさて。グリーンプラザの光のトンネルは、競馬場のある函館らしくJRA提供で行われていたイルミネーション。
あちらこちらにお馬さんのシルエットも浮かび上がる。
2021年度のグリーンプラザイルミネーションは形を変えて、竜宮城をイメージした「ルミポップ」として、まったく違う形式での開催となったけれど。
これから毎年姿を変えていくのか、それともまた光のトンネルが復活するのか。2022年度の冬も気になるところ。
みーつけた
いつかはまた、この光のトンネルが見られる日が来るのかな。
ルミポップもきれいだったけれど、こちらのトンネルもまた雰囲気がぜんぜん違っていて素敵でした。
次はどこいこっか?
ちなみにグリーンプラザの周辺には、有料ではあるけれど駐車場がいっぱいあるので、グリーンプラザでのんびりすごすならば、駐車場を利用したほうが安心です。路駐する人が多いけれど、落ち着かないんじゃないかなぁ。
【場所】
【函館市 グリーンプラザの光のトンネル(冬のイベント)】
【訪問日:2021.02.20】