ダンボーの北海道お出かけ日誌。2022年の12月10日は十勝方面へと、冬のイルミネーション巡り。冬道怖いと思っていたけれど、この日はまだ道路は乾いていました。
【広尾町 サンタランド】
冬に来るのは3回目になるのかな。ノルウェーからも認められている公式のサンタランド。
今年は今までとはがらりと雰囲気が変わっていました。こちらの方が好みかも。
でも、今年もサンタさんはお出かけ中。
この日、広尾町はまだ雪も少なくて、サンタランドも気温以外はまだまだ冬ぽくはない雰囲気。
今年もサンタさんには出会えず。
でも、素敵なイルミネーションには出会えました。
【幕別町 道の駅忠類イルミネーション】
道の駅忠類の建物の裏手でひっそりと輝いていたイルミネーション。
誰もいない中、ひっそりと冷たい夜空のもとで輝いていました。思っていたよりは地味な雰囲気だったけど。
愛と幸せの鐘。
あちらこちらで鳴らしているけど、ご利益さんはサボり中。鳴らし方が悪いんだろうか。
きちんと3回鳴らしてるんだけどなあ。
【更別村 農村公園ときめきイルミネーション】
農村公園のときめきイルミネーション。こちらも思ったよりは規模が小さかったです。
公園の遊具の上から見たら見やすいかもって思って歩いてたら、吊り橋みたいになってて揺れてものすごく焦った。暗いし、きちんとした床張りだと思ってたから「くずれる!」って心臓がバクンってなってしまた。
イルミネーションは道路に面した街路樹の何本かが彩られている感じ。
こちらもほぼほぼ独り占めでした。
【中札内村 道の駅イルミネーション】
中札内村の道の駅のイルミネーション。道の駅の建物が彩られる中、広場の方にはイルミネーションの小さな丘が出来上がっていました。
こちらは逆に、思っていたよりも規模が広めでした。
こちらに着いたのは既に21時頃。
22時くらいまでやっているのかなってのん気に構えていたんだけど、途中でバツンと消えちゃった。
なんだかんだで、きれいでしたよ。
【帯広市 おびひろイルミネーションプロジェクト】
帯広駅前の広場に灯っているイルミネーション。
すでに時刻は23時ごろ。
さすがにこの時間ともなると歩いている人も車も少なくて。
それでも、写真を撮っている人はちらほらおりました。
気温は当然のように氷点下。
雪はほとんど積もっていなかったけれど、あちこちに氷が張っていました。
あまりカラフルな雰囲気ではないけれど、こちらもまた素敵な駅前広場になっていました。
そしてこの日は帯広に一泊。時刻は既に、そろそろ日付が変わる頃になっていました。
十勝方面も調べてみたらあちこちにイルミネーションがあるみたいですね。もっと見て回りたいけれど、冬の夜のドライブはやっぱり怖いからなあ...