ダンボーの北海道お出かけ日誌。2022年の5月22日は網走で起床して家路へと向かいながらの観光ドライブ。運転時間予測が7時間ちょっと。大変かもなあ。
網走市内のホテルに一泊しての、早朝起床。日の出を見ようとがんばって3時起き。着替えてカーテンを開けてみたら、
まったくもって日の出が見れそうな気配がない空模様。諦めてもう一度寝ることに。7時間のドライブがこの後控えているので、体力も温存しないと。
もういちど寝る前に見た外の景色。もしかしたら、雲越しの日の出が見ることができたのかな... 失敗したかな...
【網走市 しおさい公園】
住宅地の片隅にある高台の公園。
もしかしたら日の出のスポットにもなる場所かも。
帽子岩も見おろせる。
かぶってみた。
さて、次へ。
【大空町 ひがしもこと芝桜公園】
2日間でオホーツク花回廊巡り。
早朝に来てみたけど、既にけっこう人がいた。
挨拶かわりにキンコンカン。
それにしても、今年のひがしもこと芝桜公園はいつもよりも元気が無さそう。
この日はほぼ満開のはずだけど、以前来たときよりもお花の数が減っていそう。
昨年の猛暑が影響しているらしい。いつかは復活するのかな。とりあえずはぐるりと一周。
例年よりも咲き方はいまひとつみたいだけど、それでも芝桜に囲まれるひがしもこと芝桜公園。
迫力もきれいさも、見事なものでした。
いつかまた来てみなくっちゃ。
この後は摩周湖の方を回ってみようと思ったけれど、お天気も悪いしということで諦めちゃった。当初は弟子屈の方へと思っていたけれど、津別・陸別方面を通るルートへと向かって音更町へ。
【音更町 黒田農場菜の花畑】
有料(大人1,000円)ではあるけれど、トラクターで菜の花畑の中へと行くことができる黒田農場。
きれいに咲いていました。
お天気が悪いのが残念だったけれど。
こちらで特徴的なのは、菜の花畑の中で降りることができるところ。
菜の花畑の中で、菜の花と戯れることができる場所はあまり他では見かけないかも。
ほぼほぼ満開ということもあって、とってもきれいな景色でした。
こちらの菜の花畑、いつもはどうなるのか分からないけれど、今年は道路沿いからも見ることができる場所でした。
でも、せっかくだったら有料でも菜の花畑の中にもぐりこんでみたいところ。
【音更町 道の駅】
場所も変わって新装オープンされていた、音更町の道の駅。
ゴジラを眺めながら、
ひとやすみ。
ポストもかわいかった。
【音更町 どっかの菜の花畑】
音更町の街中を走っていたら、きれいに咲いている場所があったので。
晴れていればもっときれいに見えるんだろうけれど。
菜の花の色って、けっこう好きな色。
この後「佐藤農場」というところにも菜の花畑があるという記事を見ていたので向かってみたんだけど、道端からはどこに咲いているのかは分からず。探してみようかと思っていたら、ものすごい雨が降ってきたので、この日はもうここでドライブを終了。跡は素直に家路へと。
これを書いているいまでも、運転疲れが抜けていません...