ダンボーの北海道さ迷い歩きの旅、2021年の3月下旬に立ち寄っていたのは新冠町は日高本線の大狩部駅。2021年の3月末日をもって路線の対部分が廃線となった日高本線のなかでも、ひときわ目立った雰囲気のあった秘境感の漂う駅へと。
国道の下を潜り抜ける歩行者専用のトンネルを通っていかなければならない、海に面した大狩部駅。車で行くには、トンネルの前に車を止めて、歩いていかなくちゃいけない。
海からの風が集まって、風の勢いも強い細いトンネルを通ってたどり着く駅。
細く暗いトンネルを抜けると、そこは駅、と言うよりか広場。その広場にぽつんとたたずむコンクリートブロックハウスがひとつ。その佇まいは、昔の公園の公衆トイレ風。
トイレかと思っていたら、駅の待合室。何にもない、ドアもない、開けっ放しの待合室。
いつのだよと思うような物がおいてあった。
大正13年に富川-厚賀間が開通し、その2年後に静内駅まで延伸された日高本線の前身となる日高拓殖鉄道。
大狩部駅の誕生は、その後しばらくたった昭和33年。今となってはなぜにこんなところに駅を? と思ってしまうような場所にたたずむ静かな小さな、開業当初からの無人駅。
大狩部駅は海際を通る日高本線のなかでも、きわめて海に近い駅。
トンネルを抜けると、広場があって、待合室の小屋があって、ホームがあって、線路があって。
そして、線路の向こうは海。
天気も悪くて灰色の海だけど、もう海はすぐそこ。
波が高いと、ホームに立っていると水しぶきが飛んできそうな、そんな場所。
平成27年1月に発生した高波被害で日高本線の大部分が列車運休となり、それ以来、列車が通ることがなくなった大狩部駅。大規模な被害が発生したと言われている場所が、大狩部駅と厚賀駅を結ぶ区間。
厚賀方面は、向こうの方。
平成27年1月8日、JR北海道職員によるパトロール巡回中に護岸工事が損壊し、大量の盛土が流出してしまった、厚賀ー大狩部間。
もっとも近い駅は厚賀駅だったらしいので、実際の現場はもっともっと向こうの方。
だけと、大狩部駅付近の線路も大規模に崩れていた。平成27年の被害なのか、その後の被害なのかはわからないけれど。
復旧のめどが立たないままに、いまさら直してもという結果なのかもしれない。
そして数日後、廃線・廃駅となった後にも立ち寄ってみた。
相変わらずの悪天候。まだトンネルも閉鎖されていなかった。
駅の表示版は、もうすっかりと外されていて、寂しく外枠だけ。
向こうの方が、節婦・様似方面へと続く道。
あちらのほうも、かなり状況は悪かった。
そして厚賀方面。
すぐ裏手に車の多い国道が走っていることもあり、秘境というほどの秘境駅ではない。
けれど、トンネル、広場、小屋、ホーム、線路、そして海と連なる様子は、秘められた場所に来ているかのような錯覚。
ドアも窓もない待合室というのは、駅舎や待合室とかの風情ではなくて、なんだかちょっと驚きがあった。
駅がなくなれば、トンネルのほうもいつかは閉鎖されてしまいそう。
この後立ち寄っていないからどうなっているか分からないけれど、このトンネルもいつ閉鎖されても不思議じゃない。
【場所】
【新冠町 大狩部駅】
【訪問日:2021.03.28/2021.04.04】