ダンボーの北海道さまよい歩きの旅。2021年の3月下旬に立ち寄ってみたのはJR日高本線の廃線区間に含まれていた富川駅。
時をさかのぼること大正時代が始まったころ。1913年に苫小牧軽便鉄道の佐瑠太駅として開業したのが富川駅の始まり。
沙流川や鵡川の上流で切り出した木材を下流へと運び、そして王子製紙のある苫小牧へと運ぶことを目的としてつくられた佐瑠太駅。
1929年には少しばかり場所を移転し、1944年には富川駅へと改称。長きにわたって現役の駅として活躍を続けてきた場所。
木材の出荷という貨物搬送が出発点となりながらも、日高地方の玄関口となり、かつては急行列車の停車駅でもあった富川駅も、鉄道の衰退と共に線路も単線となりホームの1つのみに。
そして、小さな住宅街の真ん中にあるような富川駅は、民営化直前の1986年には駅は無人化。
現在の駅舎は平成の始まりともなる1989年に改築され、駅舎の中には売店もあったらしいけれど、いつの頃からか売店もなくなり、駅は完全に無人化。
平成の世も終わりを迎えることが近くなった2015年には、日高本線の厚賀・大狩部間を襲った高波被害の影響を受け、鵡川・様似間の列車の運行は休止。
以後、列車が来る事もないままに2021年3月31日をもって廃駅となってしまった。
住宅地の真ん中にありすぎる感じがしてびっくりしたけれど、もしかしたら住宅地自体が昔の鉄道路線があった場所を売却したものなのかなって思ったり。
長きにわたって活躍した駅がまたひとつ姿を消しちゃったね。
【場所】
【日高町 富川駅跡】
【訪問日:2021.03.28】